揚げ料理はとても美味しいものですが、実際の「調理の際の油はね」も「調理後の油はねの掃除」も面倒くさいですよね…
そこで今回ご紹介する油はね防止ネットは、油料理の際の敵「油はね」を防止する便利グッズです。
油はねを防止できれば、今まで億劫だった揚げ料理も難なく調理する事が出来ます!
そんな今話題のバカ売れアイテムをご紹介しますので、気になる方は是非。
目次
購入する際の選び方
油はね防止ネットの使い方
人気の油はね防止ネットをご紹介
購入する際の選び方

基本的にそれほど注意する点はありませんが、強いて言えば….
大きさくらいですね!
ご家庭によって使っているフライパンのサイズも様々だと思いますので、購入の際はフライパンのサイズ感になるべく合わせるようにした方が、使い勝手はいいかもしれませんね!
油はね防止ネットの使い方
使い方は…超簡単です。
鍋やフライパンの上に「サッ」と置くだけです(笑)

また、湯切りとしても使用する事が出来るので、抜群に便利ですね!
基本的に用途はこの2つですが、やはり一番はなんといっても「油はね防止機能」。
湯切りはあくまでおまけのような機能なので、油物をよく作る家庭には「超もってこいのアイテムだ!」と認識してください(笑)
人気の油はね防止ネットを3つご紹介
油はね防止ネットはamazonやニトリ、IKEAなどで気軽に購入できるので、いくつか人気な商品をご紹介しますので気になる方は是非!
また基本的に「ニトリ」と「IKEA」の油はね防止ネットに関しては、公式サイトで買っても通販購入の場合は配送料等がかかってしまうので
正規料金で購入したい方は是非店舗に行って購入してくださいね!
ニトリ 油はね防止ネット
私が最初に購入したニトリの油はね防止ネットは、使い勝手という点においては他商品を使う前だったのでわかりませんが、ただただ油はね防止ネットの威力に感動したのを覚えています(笑)
商品自体はサイズが26㎝と30㎝の2種類あるので、購入前に必ず家の調理器具のサイズをチェックしてくださいね!
また価格的には、おそらく公式サイトで購入した方が若干安く購入できるので、https://www.nitori-net.jp/ec/product/8979186s/気になる方はこちらで是非!
IKEA 油はね防止ネット
IKEAの油はね防止ネットに関しては、公式サイトで購入するよりAmazon等の大手通販サイトの方が、若干安く購入する事が出来るみたいです。
ニトリや他商品に比べて、持ち手がない代わりに、蓋のように落として使うタイプなので、場合によってはコチラの方が使い勝手が良いという方も多いみたいですね。
またその点が洗いやすさにも繋がっているみたいですが、逆にその蓋の持つ部分が熱くなってしまうのは「気を付けて」という声も。
ただ肝心要の油はねの防止に関しては、抜群の防御力(笑)を誇っているので、デザイン性が気に入った方は是非!
ミネックスメタル 油はね防止ネット
今回紹介する油はね防止ネットの中で唯一の日本製商品で、実は私が「買い替えた」2番目の油はね防止ネットです。
私自身、最初は油はね防止ネットの凄さには疑いを少し持っていた部分があったので、安く試せるとの思いで、
初めはニトリの商品を購入したのですが、上記の写真通り今では、強火で漏れた火によって焦げ付いている部分が目立ってきたので
買い替えたのですが、その商品が上記のミネックスメタルの油はね防止ネットです。
ネット上の口コミにも多く書かれていますが、とにかく網の細かさが全然違うので、商品性能は上記商品より上回ると思いますが
価格的にはコチラの商品の方が高いので、そこは悩める部分ですね(笑)
ただ、初めて買う人でも、次の商品を探したいと思っている方でも、満足いく性能は持っているので、気になる方は是非お試しください!
まとめ
今話題の油はね防止ネットはどうでしたでしょうか?
まだ持っていない方は油料理の際の世界が「変わる」かもしれません(笑)
ので一度ぜひ試してみてくださいね!